〒903-0805
沖縄県那覇市首里鳥堀町4丁目99番地
TEL: 098-886-7018
「熱は下がってきたけれど集団生活にはまだ不安が…。」
「あと1日休みが取れたら子供も元気になるけれど、仕事も休めないし、頼める人もいない…」
そんな時、お子さんがより早く回復し、元気になって集団生活に戻れるようにお手伝いします。
病後(病気の治りかけ)にあるお子さんの保育が困難な場合に看護師や保育士等の専門スタッフが家庭的な雰囲気の中で保育を支援します。
2月21日(木曜日)の病後児保育
2名の空きあります。
※インフルエンザ受け入れ条件
学童は解熱後3日目~登校可能だが、
病後児保育は解熱後2日目から利用可能。
乳幼児は本来は解熱後4日目~登園可能だが、
病後児保育は解熱後3日目から利用可能。
1名の空きがあります。
情報の更新が送れる場合もございます。必ず電話にてご確認下さい。
①生後6ヶ月から小学校6年生まで
②病気の回復期(治りかけ)であること
③病院受診が済んでいること
風邪・水ぼうそう・おたふくかぜ・結膜炎・手足口病・中耳炎等の疾患、溶連菌感染症、突発性発疹、プール熱、マイコプラズマ肺炎
※インフルエンザの回復期の預かりが可能になりました。下記をご参照ください。
本来は学童は発症後6日目~登園、登校可能だが病後児保育は4日目から利用が可能。
なおかつ、本来は学童は解熱後3日目~登校可能だが病後児保育は解熱後2日目から利用可能。
乳幼児は本来は解熱後4日目~登園可能だが、病後児は解熱後3日目~から利用が可能です。
※医師から登校、登園可能日を伝えられていればその日から逆算します。
※発症日とは 咳、鼻水、発熱等の症状が出た日のことです。
アレルギーがある。(または疑いがある)お子様については、除去食の提供ができないため、弁当とおやつの持参をお願いします。
体調が悪い時には、比較的、食物アレルギーの症状が出やすくなるので、よろしくお願いします。
アレルギー反応に対して、敏感な時期であり、当施設では慎重に対応をしているため、離乳食の持参をお願いしています。
※弁当・おやつ持参の場合は、利用料金から食費の500円を引かせていただきます。
月曜日 ~ 土曜日(8時 ~ 18時)
祝日、慰霊の日、旧盆(ウークイ)、年末年始はお休みです
※なお、土曜日の利用は前日21時までの予約のみの受付となります。
① 病院受診後、前日(8時~21時)当日(8時~10時)までに、空き状況を確認してください。
② お子さんの病状を確認させていただいた後、予約の確定となります。
※予約をされていても、当日明らかにお子様の状態が悪く、お預かりできないと判断した場合はお預かりできない場合があります。
(事前にお問い合わせ頂くか、当日7時にキャンセルのお電話をください)
③当日、当該施設にて下記の書類を記入していただきます。
※事前にダウンロードをして記入し、お持ちいただくとスムーズな案内が可能です
1日あたり(保育料+食費)の料金になります。
那覇市内 2,000円 ・ 那覇市外 2,500円
※当施設は母子生活支援センター内にあります。
そのため母子会に入会又は母子会の活動に賛同していただいた賛助会員の方には下記の料金での利用が可能です。
那覇市母子会入会特典
母子会員(母子父子家庭) 無料 ・ 賛助会員 1,000円
※母子会会費・賛助会会費 1,000円/年(毎年4月更新)
※入会日当日もご利用可能です。
那覇市母子寡婦福祉会入会のご案内>>母子会サイト
診療明細書、健康保険証(コピーをとらせていただきます)、親子健康手帳、お薬手帳、薬剤提供報告書、服用中の薬(1回分に分けてご準備下さい)、保育園のお便り帳、着替え(2~3組)、手拭きタオル2枚、バスタオル1枚、オムツ、ミルク、哺乳瓶、洗濯物を入れるビニール袋、その他必要なもの(お気に入りのおもちゃ、DVD等)
① 当日キャンセルされる場合は、必ず朝7時にご連絡をお願いします。(キャンセル待ちのお子様のお預かりが出来なくなってしまうのでご協力をお願い致します。)
② 予約の時間を30分過ぎてもご連絡が取れない場合は自動的にキャンセルとさせていただきます。ご了承下さい。
③ 予約をされていても、当日明らかにお子様の状態が悪く、病後児保育ではお預かりできないと判断した場合はご利用をお断りすることがございます。(事前にお問い合わせください)
④ 利用当日の朝は病気の経過、症状、食事、排泄、睡眠などについてお聞きしますのでご了承ください。
はるはうす子育て家庭支援センター
TEL: 098-886-8808
那覇市首里鳥堀4目99番地